



クィンシーマーケットともいうし、ファヌエルホールという時もあるし、実は今でも何と呼んでよいのかわからないが、とにかく楽しい場所。古い建物の中は、おみやげ屋さんと食べ物屋さんが軒を並べていて、時間が経つのを忘れてしまう。
おみやげとして少々高価だが、スクリムショウというクジラの骨に細工したものがお薦め。ブローチや、ネックレスとして作られた手頃なものもある。今捕鯨禁止を声高に叫ぶ国も、その昔は世界随一の捕鯨国だったことを思い出させてくれる。
また、クィンシーマーケットのすぐ近くに、プロバスケット・ボストンセルティックスの本拠地、ボストンガーデンもある。留学していた1984年は確か、ロサンゼルス・レイカーズとFinalを闘った記憶がある。ラリー・バード全盛時代で、セルティックスはとにかく強かった。今もラリー・バードの記念碑を訪れる人も多い。
0 件のコメント:
コメントを投稿