


正月二日の朝も快晴。これなら箱根駅伝は大丈夫と安心して、犬の散歩にでかけました。
近所も家の立替やらなんやらで、結構空き地があります。更地になった土地に今朝は霜が降りていました。そういえば、最近は霜柱なんて、とんと見かけませんね。
冬に赤い実をつける背丈が高い木は、なんという木だろうと思い、とりあえず写真だけ取ってきて、インターネットで調べていると、樹木の写真を集めたすごいサイトがみつかりました。実の色で分類した樹木の写真集です。勿論、学名や木の由来、花や葉、実の説明までくわしい内容がもりだくさん。
今朝見つけた赤い実をつける木は、どうやらトキワサンザシ(常盤山査子)という木のようです。
ところで、この樹木の写真集を掲載しているBlogは、「木のぬくもり、森のぬくもり」樹げむ樹げむTree Worldというサイトで、樹木医の川端自人(よりひと)さんのサイトです。何でも50歳で早期退職され、脱サラ樹木医を目指して勉強された方だそうで、現在はわたしもたまに行く神奈川県立篠原園地の管理人をされているとのこと。
脱サラにともなう会社手続き、退職金・年金手続き、職安対応など、なかなか参考になる情報も満載です。勉強になります。
0 件のコメント:
コメントを投稿