2008-02-24

進化するノートPC






Business Weekの記事を見ていたら、ここ30年ノートPCがどこまで進化してきたかを写真で追いかける記事を見つけました。

記事の内容とは直接関係ありませんが、わたしもこの30年パソコンと関わり合ってきたので、懐かしい思いがしました。

30年前は、大学キャンパスでマッキントッシュのデモを初めて見て驚愕したことを思い出します。マウスという道具で、画面の黒いドットを操作すると画像が作れることが、夢のようでした。

そのころコンパックはポータブルPCというプラズマ画面を備えたPCを売り出しています。当時PCの画面といえばグリーン、これがオレンジ色のプラズマ画面であることにこれまた驚愕したわけです。

そして、日本でも東芝、NECが相次いでノートPCを発売。30万円以上出して早速購入したことを思い出します。以後、日本ではノートPCと呼ばれていますが、米国では、ポータブルPCの後はラップトップPCと呼ばれる小型、薄型PCが相次いで市場投入されました。

そして、とうとうアップルから写真のような厚さ2センチもないラップトップPCが発売されました。すごい技術革新です。ちなみに、わたしは今、写真のNEC製VersaProというノートPCを使っています。重さ1キロもない軽いPCですので、海外出張でもカバンに入れて持ち歩くことが容易です。

製品としてのパソコンがこうした進化をとげる中、パソコンを製造販売する企業も大きく変わりました。パソコンといえばIBM、そのIBMはパソコン事業を中国のLenovoに売却しました。コンパックもHPに買収されていまはありません。

コンパック買収後、フィオリーナCEOの後を受けてHPのCEOに就任したマーク・ハードの事業運営は順調に見えます。株価もうなぎのぼり。パソコンのもう一方の雄、デルもマイケル・デルがCEOに返り咲いて、事業の建て直し中と聞きます。

パソコンの軽薄短小化は今後も進展すると思いますが、携帯電話との融合がさらに進むと、パソコン企業の構図もさらに大幅に変化することが予想されます。これから10年後の業界勢力図に残る会社は1-2社に限られることでしょう。その中に日本企業が残れるかどうかは、ここ1-2年で結論がでるのではないでしょうか?

2008-02-19

続いてはおいしかったワイン・リストです






続いては、おいしかったカリフォルニア・ワインをご紹介します。

最初は、ガーギッジ・ヒルズのシャルドネ。ダラス在住の方が利用する日本食品店で、おさしみを注文して、ガーギッジのシャルドネを楽しみました。

続いては、ハイツ・カベルネ。デカンタならぬ、コップに空けて時間を置くと、香りも味もずっと深みを増しておいしくなりました。

そして、最後は、ターンブル・カベルネ。これはもう香り、色、味、コクとも最高でした。ワイナリーはOpus Oneと目と鼻の先にあるということで、ワインもOpusに似た上品な味でした。今回はOpus Oneはあまりに高級過ぎて手がでませんでしたが、ターンブルもなかなかのものでした。大満足。

ダラス名物、スペア・リブを食べてきました







ここで、いよいよダラス出張中に食べたおいしいものの話です。

Bone Daddy's House of Smokeというお店です。ゆっくりスモークしたベビーバックリブを軽くワンラック平らげるべく、注文しようとして一緒に行ったメンバーに止められました。そんなに食べられないと。

そこで最初はワンラックをみんなでシェアすることにしましたが、いざ食べ初めてみるとそのおいしいこと。メンバー全員、もう一つ注文しよう、チキンの丸焼きもということになり、わたしはわが意を得たりと、T-Boneステーキを追加注文しました。

16オンスのT-Boneのやわらかいおいしいところを一人で食べつくした後、おもむろにメンバーに硬いほうの部位を切り分けて配り、無理やり勧めたところ、全員おいし~い!!

3回目のダラス出張で初めてスペアリブとステーキにありつくことができました。大満足。

ダラス出張から帰国しました




3回目のダラス出張から無事帰国しました。

今回は、成田から直行便でダラスへ、往路は11時間、帰路は13時間の長旅でしたが、なんとかエコノミー症候群にならず、腰痛にもならず、自宅にたどり着くことができました。

ダラスへの直行便は、機体はアメリカン航空のボーイング777ですが、JALとの共同運航便との位置づけで、シンガポールから成田経由で、ダラスに向かうアジア系のお客さまで満席でした。

日本のビジネスマンは、まわりにほとんど見かけませんでした。成田で機内に案内されると、そこからはもうアメリカ、英語の世界が始まります。ちょっとした緊張感ですね。これでは疲れる、という日本人ビジネスマンは、やはりJALやANAで飛ぶことで、アメリカ本土に着陸したら英語の世界にはいる、それまでは日本だ、を満喫しているのかもしれません。

アメリカン航空の機内食は、JALとは比較にならないぐらい、よくいってシンプル、まあお腹がすいていれば食べられるという代物。行きは夕食と朝食の2回、帰りは3食機内食がでます。3食、昼寝・夜寝つきで、やっとの思いで、日本に帰り着くという厳しい出張の実態は、行った人でないとわからないですね。

家族には、またおいしいものを食べてきたのね、と羨ましがられるので、先に厳しい出張の実態をご報告させていただきました。(おいしいものは、続きでご報告します)

3つ目の写真は、ダラスのホテルから撮った写真です。ご欄のようにホテルは、まわりにオフィスビルの他は何もない真平らな場所に建っており、高速道路に囲まれていて車がない限り、買い物に出たり、食事したり自由に動き回ることすらできません。まあ、仕事が終わって帰ったら寝るだけという環境にあるわけです。(愚痴です)

2008-02-10

Opus Oneを飲みたい気分








ワインの中でも、Opus Oneはわたしにとって特別のワインです。

思い出してみると、この10年間の仕事は大変なプロジェクトの連続でした。その最初が、1998年からのサクラメントでの1年間のプロジェクトでした。当時、単身赴任でしたが、半年ぐらいしてサクラメントのアパートでの自炊生活にも馴れたころ、はじめてナパ・バレーを訪れ、オークビルの静かな街並みの中に、Opus Oneワイナリーを見つけました。

ワイナリーの門を入ると、まっすぐのアクセスロードが続き、正面に白亜のビルが聳えています。ピラミッドのような建物の正面にある大きな正面入り口ドアがとても印象的でした。テースティングはグラス1杯が当時は25ドル、昨年訪問した時は35ドルもしました。

Opus Oneのロゴがはいったグラスに注がれるワインはほんの少しだけ。それを大切に少しずつ味わうわけです。テースティング・ルームを出て、建物の屋上に上がると、眼下に広々としたワイン畑が見渡せます。夏の昼下がり、このテラスで風に吹かれながら飲むOpus Oneは、最高です。

プロジェクトメンバーとも何回か、このOpus Oneを訪れました。ですから、仕事が大変なときの合言葉は、この仕事をなんとかやりきって、みんなでOpus Oneを飲もう、です。

昨日も、今日も、実はわたしにとって、最近にないすばらしい出来事がありました。なにかとてもすがすがしい気分で、Opus Oneを飲みたい気分になり、このワイナリーのことを思い出しました。

2008-02-09

再び東京の景色







今年は、東京でもしばしば雪が降ります。今日も午後から雪との予報がでています。

1月23日に東京に雪が降った朝の写真と、翌24日夕方の夕焼け空にくっきりと映る富士山、翌々日25日早朝の東京の晴れ渡った快晴の景色を、並べてご欄いただきます。

ある写真家のサイトで、1年間通して同じアングルで同じ場所の写真を撮り続け、四季の移り変わりを楽しむすばらしいサイトがありました。まあ、たった3日間ですが、それでも東京の景色の移り変わりが楽しめました。

2008-02-03

おみやげはもちろんビーフジャーキー






家族へのおみやげはいつも決まっていて、迷うことはありません。一日の仕事が終わって、楽しい夕食も済ませ、ホテルへ帰る途中、スーパーマーケットに寄ってもらうことにしています。

アメリカのどの都市のスーパーマーケットも同じような品揃え、棚の飾り方も似て、買い物に困ることはありません。いつものような場所に行くと、ビーフジャーキーが並んだ棚があり、好みの味のジャーキーを購入。

また、わが家のお気に入りのおみやげはグミ。くまの形のグミを買って、クッキーを買っておしまいです。グミは勿論日本にもありますが、歯ごたえが違うのですね。そして、写真のようなドクドクしいものもたくさん売られていて、それぞれ懐かしい味です。

きょうは東京もすごい雪です




今年に入って3回目の雪です。朝起きて犬の散歩に行こうとしましたが、あきらめることにしました。

物干しから見ると、もう2、3センチは積もっている様子。7時の天気予報では、なんでもきょうは10センチは積もるとのこと。転んで怪我をしないよう、きょうは一日家にいることにしましょう。

2008-02-02

巨大なダラス空港








Wikipediaで調べると、ダラス空港は全米一フライト離着陸が多い空港で、年間6千万人が利用するといいます。その広さは、73平方キロで、山の手線内が63平方キロといいますから、なんとそれよりも広い!

空から見ると、真平らなテキサス平野に小さなターミナルビルがちょこちょこっとあるように見えるのですが、ターミナルビルはAからEまでの5つ。はじからはじまで歩いていたら、乗り換えのとき、乗り遅れるのは確実です。

アメリカン航空のハブになっており、着陸前には、乗り継ぎ便のゲート案内がアナウンスされますが、アルファベット順に読み上げられる乗り継ぎ先の地名を聞いているだけ、気が遠くなります。気をしっかり持って、自分の乗り継ぎ先が読み上げられたとき、ゲート番号を聞きもらさずきちっと聞き取ることが重要です。そして到着ゲートと、乗り継ぎゲートの距離をイメージして、乗り継ぎ時間から逆算して、歩けるか、空港内を循環する電車に乗るか判断します。

今回は、幸いダラスが目的地で、乗り継ぎはありません。空港から車でハイウェーにのると、写真のように道路が錯綜していて、広いハイウェーは片側6車線もあります。

ハイウェーの両側は見るかぎり真平らで、道の両側にはぽつんとビルが建っているという具合です。写真ではビルが小さく見えますが、実は、このビルは巨大な大きさです。

ダラスのイタリアンレストラン






出張の楽しみは、仕事の後の食事です。今回はパスタがおいしいFerrali's Villaというレストランで、おいしいワインを堪能しました。

お店はゆったりと夕食を楽しむカップルがたくさんいる静かな店構えで、店の奥には30人でも入りそうなパーティー会場もあり、大勢のお客さんで賑わっていました。

カルパッチョを注文すると、薄切りBeefのカルパッチョが出てきたのがいかにもダラス風。

ワインを注文すると、ものすごく陽気なソムリエが、大きなワイングラスにテースティングのためにワインを注ぎいれるや、グラスをグルグル、グルグルと大仰に回したのには驚きました。ところが、そうするとワインの豊かな香りが漂ってきて、またビックリ。

注文したのはカリフォルニア・ナパのGroth。以前にもこのBlogでご紹介しましたが、わたしの一押しワインです。一緒に行った同僚もワインを堪能できたと大満足でした。写真はワインのラベルと、グラスに注いだときの色合い、ナパバレーにあるグロス・ワイナリーの様子です。